こんにちは*
合宿中毎日のごはんを残さず食べていたおかげで
お腹の容量がアップしました、momochyです
本日はトイカメラ風写真加工講座第2弾として
Photoshopでの写真加工のやり方の紹介を致します*

iPhoneで撮ったこんな感じの暗めなお写真でも
第1弾からすっかり歳月が経ってしまって
用意していた写真が冬真っ盛りな写真でとてつもなく季節はずれな上ですが
こちらのお写真を使ってご紹介していきます
ちなみに第1弾はLINE cameraでの写真加工について紹介しています、
スマホで加工がしたいよー!という方はこちらの記事をご覧頂ければ嬉しいです
*トイカメラ風写真加工講座*LINE camera編
ではでは加工講座スタートです!
元の画像はこんなでした、少し暗めのお写真です
↓

まず手作りカスタムブラシでShiftキーを押しながらすすすっと白で枠を描きます。
この枠はよくイラストにも使っています
カスタムブラシの形については最初にこのスタバ写真をupした時の記事にて紹介していますので
気になった方はあわせてご覧下さい*
2013.01.19 おしゃしん!*おへんじも

次に色調補正からトーンカーブを選びます*

チャンネルからRGBそれぞれを調節してトイカメラ風な色合いにします。
まずはレッドからいきましょう!

真っすぐな斜めの線の2カ所を変えていきます。
レッドの場合は右下の出力を53、入力を64、
右上の出力を205、入力を190くらいにします。

グリーンもレッドと同じくらいに値にして、ブルーだけ画像の様に真逆の形にします。
値は曲線がだいたいこの形になっていれば
正確でなくても大丈夫ですので、様子を見てお好みの値でお願いします*
プリセットの右にある箇条書きの様なマークを押して「プリセットを保存」しておくと
次回から一発でトイカメラ風トーンにできるので便利です

上で説明したトーンカーブを実行するとこんな感じの色味になります。
影が青っぽくなって黄色みと赤みが増します

写真がまだ暗いので、色調補正→明るさ・コントラストで明るくしましょう*

数値はそれぞれお好みでお願いします。
場合によってはコントラストを調節したりもしています

色が濃いので、次に色調補正→色相・彩度で調節します。

明度を上げてふんわりした色合いにして、
場合によっては彩度も上げます*
ここの数値も写真ごとにお好みでお願いします

次に色調補正からレンズフィルターを選びます

私は暖色系(85)というフィルターを使っています。
適用量はあまり上げると元の色が活きてこないので高くても20%くらいが良いと思いますっ

最後にまた色調補正→明るさ・コントラストから
明るさとコントラストを調節して完成です!

個人的にはこのくらい薄くても好きです*
私は現在写真加工に関してはLINEcameraとPhotoshopしか使用していないので
他のツールを使っての加工方法についてはお答えできないのですが、
また何か発見次第ご紹介致します
ではでは本日は長くなってしまいましたので以上になります!
次回はコメントへのお返事も致しますので宜しくお願い致します
momochyでした
合宿中毎日のごはんを残さず食べていたおかげで
お腹の容量がアップしました、momochyです
本日はトイカメラ風写真加工講座第2弾として
Photoshopでの写真加工のやり方の紹介を致します*

iPhoneで撮ったこんな感じの暗めなお写真でも
こんなに変化させることができます*
第1弾からすっかり歳月が経ってしまって
用意していた写真が冬真っ盛りな写真でとてつもなく季節はずれな上ですが
こちらのお写真を使ってご紹介していきます

ちなみに第1弾はLINE cameraでの写真加工について紹介しています、
スマホで加工がしたいよー!という方はこちらの記事をご覧頂ければ嬉しいです

*トイカメラ風写真加工講座*LINE camera編
ではでは加工講座スタートです!
元の画像はこんなでした、少し暗めのお写真です
↓

まず手作りカスタムブラシでShiftキーを押しながらすすすっと白で枠を描きます。
この枠はよくイラストにも使っています

カスタムブラシの形については最初にこのスタバ写真をupした時の記事にて紹介していますので
気になった方はあわせてご覧下さい*
2013.01.19 おしゃしん!*おへんじも

次に色調補正からトーンカーブを選びます*

チャンネルからRGBそれぞれを調節してトイカメラ風な色合いにします。
まずはレッドからいきましょう!

真っすぐな斜めの線の2カ所を変えていきます。
レッドの場合は右下の出力を53、入力を64、
右上の出力を205、入力を190くらいにします。

グリーンもレッドと同じくらいに値にして、ブルーだけ画像の様に真逆の形にします。
値は曲線がだいたいこの形になっていれば
正確でなくても大丈夫ですので、様子を見てお好みの値でお願いします*
プリセットの右にある箇条書きの様なマークを押して「プリセットを保存」しておくと
次回から一発でトイカメラ風トーンにできるので便利です


上で説明したトーンカーブを実行するとこんな感じの色味になります。
影が青っぽくなって黄色みと赤みが増します


写真がまだ暗いので、色調補正→明るさ・コントラストで明るくしましょう*

数値はそれぞれお好みでお願いします。
場合によってはコントラストを調節したりもしています


色が濃いので、次に色調補正→色相・彩度で調節します。

明度を上げてふんわりした色合いにして、
場合によっては彩度も上げます*
ここの数値も写真ごとにお好みでお願いします


次に色調補正からレンズフィルターを選びます


私は暖色系(85)というフィルターを使っています。
適用量はあまり上げると元の色が活きてこないので高くても20%くらいが良いと思いますっ

最後にまた色調補正→明るさ・コントラストから
明るさとコントラストを調節して完成です!

個人的にはこのくらい薄くても好きです*
私は現在写真加工に関してはLINEcameraとPhotoshopしか使用していないので
他のツールを使っての加工方法についてはお答えできないのですが、
また何か発見次第ご紹介致します

ではでは本日は長くなってしまいましたので以上になります!
次回はコメントへのお返事も致しますので宜しくお願い致します

momochyでした

コメント