こんにちはmomochyですオホシ
今日は6時に起きてこれからお出かけです*
ずっとずっと観たかったレ・ミゼラブル観てきます!
ブログのコメントでもTwitterでも良かったよーって
教えて下さった方沢山いらっしゃったので楽しみです(*´`*)

本日は質問へのおへんじと
ひとつ前の記事でおはなししていたけしごむはんこの紹介ですーっ*

*桃の宝石箱*

小学校とか中学校の頃はそれはもう
絵を描くよりもけしごむを彫っていたくらいのけしごむはんこっ子でしたが
それ以降はなかなか彫る時間もなくて
ブログに登場することもほとんどなくなってしまったのですが、
最近また再開しつつありますオホシ

*桃の宝石箱*

そんな中で一番最近制作したものが上のうさぎとねこです*
この前細かいところを彫る為に奮発してデザインカッターを買ったのですが
いざ彫ってみたら慣れている普通のカッターの方が彫りやすくて
結局普通のカッターで彫りました…っびっくり

*桃の宝石箱*

けしごむ本体はこんなかんじになっています*
けしごむ感が好きなので取っ手を付けたことはないけれど
はんこ自体もキレイな仕上がりにできるように彫り方の工夫がんばりたいです><

*桃の宝石箱*

そしてこのことはTwitterでもおはなししていなかったけれど
実はこの2つは彼君へのクリスマスプレゼントでしたびっくり
クリスマスといっても私が大晦日まで風邪でダウンしていたので31日に渡しました…!
ちなみに彼君はとってもすてきな絵をくれましたっってれる

*桃の宝石箱*

他にはこんなお花も作りました´`
お花は何パターンあっても可愛いので作るの止まらなくなっちゃいますーっ

*桃の宝石箱*

けしごむはんこはまた数が増えたらup致しますオホシ


* * * おへんじ * * *

*12月30日

>>あしたか さん 野田さんのリクエストのおはなし
イラストのリクエストはリクエスト専用記事 でのみ受け付けておりますが、
現在お仕事として依頼して頂いたものを優先的に制作しているので
無償イラリクの方は実質上休止中になってしまっていますすみません…!><
でもようじろうさんやRADさんってこれまで記念日にもあまりお祝いできていないので
個人的に描きたいなと思っていたところでしたっ
あしたかさんがリクエストして下さった事も念頭に入れて
早めに制作しようと思いますので、その時はよろしくお願い致します><

>> sakima さん 年賀状イラスト等は水彩?ペンタブ?なおはなし
年賀状イラストこの日 にupしたイラストは水彩です、アナログでございますーっ!
ペンタブで絵を描く、つまりデジタルでPhotoshopというソフトを使って描く時は
私の場合はシャーペンで描いた線画をスキャンして、
その線画を元に色塗りからデジタルで始める事が多いです*

>>もものりんごさん 今使っているふでばこは?なおはなし
ふでばこは100円ショップで買ったものをずっと使っていますっ


*桃の宝石箱*


昔の記事を見返したら2011年の9月 に買ったみたいです。
付いている缶バッチは昨年の誕生日に
中学のお友達から頂いたアルフォンス・ミュシャですーっ><
私が前から大好きなの知っていて買ってきてくれて、ずっと大切にしております*
ミュシャといえば3月から六本木でミュシャ展が行われたり
本屋さんではムック本が売られていたりと最近盛り上がっていますよねびっくり

>>うちゅう子 さん iPhone4の壁紙をiPhone5の比率にできる?なおはなし
多分データとっていおてあるのですぐできると思いますっ!*
作り次第up致しますねーっおはな
そしてうちゅう子さんiPhone5なんですねっ!うらやましいですーっ!
私の4Sさんはばりばりのままです!←

>>@しゃんぷー さん ヘッダー等々のおはなし
ヘッダー制作もプロフィール画像用にトリミングをしているのも
単にカンバスサイズが150×150や、ヘッダーのサイズにしているだけで
全て絵を描いている時と同じPhotoshopというソフトを使っていますよー!オホシ
ただトリミングは誰しも簡単にできてしまう事なので
私の絵に限らず、何方かの絵を勝手にプロフィールサイズにトリミングして
使用している方(二次加工や無断使用をする方)が
アメブロやTwitter内でとても多くて問題になっておりますので、
画像をトリミングするのはご自分の絵や写真だけにして下さいね*

あと絵の描き方についてのおはなしですが、
水彩とアクリルでは水の量や重ねた時の風合いが全く異なるので
私も水彩ばかりやっていてアクリルに戻った時や、
その逆の時は感覚が全然違って難しく感じますっ><
ちなみに私の場合ほとんどのアナログ絵が水彩なので、
やわらかい感じや透明感を出すのであればアクリルより水彩がおすすめです*
水彩であれば多少失敗してもお水で拭えたりできるので
結構ごまかしが効きます…!←
あとは1回で塗って濃過ぎたり全体の色味の統一感がなくなってしまう場合は、
薄い色で下塗りとして全体的に色をおいてから
少しずつ重ねていくと失敗が少ないかなって思いますリボン
私もまだまだなので修行が必要ですっ
お互い頑張りましょうーっ!

>>なごみん さん RADさんのおすすめの曲は?なおはなし
私が一番好きな曲はふたりごと です、
一番最初に歌詞覚えた思いでいっぱいの曲です*


そしてRADさん入門には
ふたりごとや有心論などの有名な曲が入っている
4thアルバムの『おかずのごはん』がおすすめです!
 
他には3rdアルバムのの『無人島に持って行き忘れた一枚』や
5thの『アルトコロニーの定理』、
そして最新アルバムの『絶対延命』を聴いて頂ければ
きっとお気に入りな曲が見つかると思います
オホシ

1stと2ndはRADさんのことをよく知ってから聴いた方が
成長っぷりや大切な部分は変わってないところに感動できると思います*
なんかこう、若いなあってなります!´`

>>きゅんさん PENTAX Q のおはなし
わあ私の影響でなのですか…!
Qユーザーさん増えてとっても嬉しいですありがとうございます…!
はーと
一眼て難しいですよね
><
最近まで私も全然分からなかったのですが
学校で習ったりサークルにいるカメラ超詳しい方に教えてもらったりして
少しずつ分かってきましたっ
太陽光などはつまりホワイトバランスの設定なので、
WBというところを押すと変更できますよ*
あと設定はAvっていう絞り優先自動露出っていうのがおすすめです。
私は明るめに撮るのが好きなので絞りを+1.0くらいにしていますっ
Avモードでは絞りを決めるとシャッタースピードをそれに合わせて決めてくれますオホシ
ちなみに色合いは鮮やかで撮って、あとからパソコンで修正している事が多いです!


* * *

以上ですっ´`
もしお返事し損ねてしまっている質問がありましたら
お手数ですが一番新しい記事の方に再度よろしくお願い致します><

* * *

*桃の宝石箱*

そろそろ年賀状に使ったイラストをupしようと思いますが
まだお友達や親戚の方で年賀状が届いていない方もいるはずなので、
全体upの前に少しずつ部分的に載せて思います*
今日はだるまおとしとハリネズミですぐるぐる

ではではmomochyでしたwin