こんにちははーと
9月に入ってから毎日更新ができております、momochyですオホシ

前期はいろいろな学科が混ざっての基礎実技でしたが
今日からは学科に分かれての実技が始まるので、
学科のお友達がまだ少なくてどっきどきです><

*桃の宝石箱*

最近お母さんが上野のお土産で
パンタのバームクーヘンを買ってきてくれました*

少し高級なバームクーヘンって
しっとりふわふわで毎回感動しちゃいますはーと

池袋にねんりん家 っていうお高めなバームクーヘンの
とっても美味しいお店があるのですが
ご存知の方いらっしゃいますでしょうかっ?
momochyの家では年に1度食べれるか食べられないかくらいですが
本当に美味しいです><

* * *

ではでは本日はお返事メインですっ!
お返事の内容は質問者さんだけでなく
他の皆さんも楽しめる内容になっているはずですので
お時間があれば覗いてやって下さいリボン

>>ぬのはらみほ さん デッサンのおはなし
最近の海外のアートの考え方で主流になっているのは、
一般にいわれるデッサンをすると、
自分の絵の良さがすべて殺されるから、一切しない方がいい』
とおっしゃって下さったのですが、私もまさにその通りだと思いますっ!
ある程度のデッサン力は必要かもしれませんが、
アートには様々な表現方法がある中
全てのアートの基礎=デッサンとし、
色んな学科の共通課題としてデッサンがあるのはおかしな話だなぁと思います。
芸大なんてまさかの石膏デッサンですからね…!
本当未だにデッサンを試験に取り入れているのは
日本くらいらしいよーよという話を私も聞いた事があって、
そもそも練習していて入試レベルまでの、
あそこまでのデッサンの必要性が感じられなかったのは事実ですっ><
ぬのはらみほさんもおっしゃっていましたが、
日本の試験にデッサンが入っているので、
頑張りを見せる為に技術を磨かなきゃっていう感じです…!

>>時 雨 。 さん 最近upしている絵は何の画材を使っていますか?なおはなし

*桃の宝石箱*

最近upしている水彩画は、高校生の時着彩デッサンの為に購入した
手前のクサカベさんの透明水彩12セットを主に使用しています´`
足りない分はお家にあったぺんてるの水彩で補ったり
目の部分は奥の水彩色鉛筆で描いていたり
だいぶ適当な感じで塗っちゃっております…!

>>吉髙 最一 さん 推薦入試は絵が持参なだけで実際は描かないの?なおはなし
推薦入試の場合は実際に描くことは少ないと思いますびっくり
私は指定校推薦だったので1回で持って行くだけでしたが、
AOだと最初行った時に課題が出されて
2回目までに描いて持って行ったり、プレゼンやったりしますっ
でも大学によって違うとは思いますので、
大体の大学が過去問とか貰えたり教えて下さったりするので
ぜひ気になる大学について調べてみて下さいね*
ちなみに高校の特別推薦ではデッサンの試験がありましたっ

>>chisora さん まとめてupしていたデコメ絵文字は使用可能?なおはなし
同じ様に並べられたまま配布目的としてお持ち帰りして
再配布する事は出来ればご遠慮願いたいですが
メールやブログで使用されるのは大丈夫ですよーっ!´`

>>
MOG さん 絵本は学校の課題ですか?なおはなし
実は管弦楽サークルの他にえほん部に所属していまして、
年に1度学園祭で展示するものですっ!
上手にできたら何冊か作って
いろんな方の手元に届けられればなーと思いますリボン

* * *

ではでは今から学校へ行って参ります!
momochyでした(*´`*)