今日妹が部活の先輩、つまり私の後輩にあたる子に
「ripon(妹)ちゃんのお姉ちゃんってなんか顔がぽへぽへしてるね!」
って言われたそうで、
喜んでいいのかどうか分からないmomochyですチューリップ

*桃の宝石箱*-ipodfile.jpg

最近髪が三つ編みをできる長さになりました*
延ばそうかまた切ろうか少し迷っていますーっ><

本日は「メリダとおそろしの森観に行ったよー!」っておはなしと、
「今日母校の中学校の吹奏楽コンクールだったよー!」っておはなしの
2本立てですはーと

* * *

水曜日は午前授業だったので、
大学のお友達と『メリダとおそろしの森 』を観てきましたリボン
本当はもう1人とっても仲良しな子と3人で行く予定だったのですが、
予定が会わなくなってしまって2人で行ってきましたっ!

ピクサーもディズニーも好きだけれど
なんとなくメリダは観ないかなぁという気でいたのですが、
観に行って本当に良かったです、とってもすてきな映画でした…!
とってもとってもおすすめです!
まさかこんなに心動かされるとは思っていなかったので
誘ってくれたお友達にとっても感謝です´`

メリダの他に同時上映で「トイストーリー」と「星と少年」の
短編アニメーションがあったのですが、
私トイストーリーを映画館で観るのは初めてだったので
グラフィックのきれいさに感動しました><
そして私的に星と少年がかなりヒットで、
お話も温かみがあって発想が豊かですてきですし、
なによりも星の質感の表現に感動でした…!
あの美しさは今のリアルなCG技術を駆使できるからこそ
出せるものだと思うし、
ピクサーは本当にそういう映画や映像の特性、
CGの活かし方がお上手で尊敬ですはーと

そして本編のメリダでもまずグラフィックのきれいさに驚かされて
今の技術はこんなところまできたのね…!ってなりました。
森の緑とかメリダのくるくるふわふわな髪の毛とか
もう本物みたいで、むしろ本物より美しいくらいでしたっ><
なので私がおすすめするのは
グラフィックがきれいに見える2Dだったりしますっびっくり
でも3Dだとすごい迫力になるだろうなっていうシーンも沢山ありました*

お母さんと娘の間の
なんか言い合いになっちゃって上手くいかなかったり
でも本当はお互いすごく気にしてるのにっていう、
そういうところが共感できて
親子の関係や気持ちの表現が上手で、
ストーリーも良くできているなぁ思いました。
私めっちゃ泣きましたー!なみだ

あとキャラの表情や動きも
相変わらずひとりひとりに個性があって面白いですっ*
そして音楽にも注目してもらいたくて、
少しアイリッシュ調な音楽が私とっても好きでしたきらきら

大島優子さんの吹き替えも最初から最後まで自然に聴けて、
お上手だったのでびっくりしましたリボン
メリダぜひ皆さんにも観て頂きたいですーっ!


* * *

そして!
本日は母校の中学校の吹奏楽コンクールでした!(*´`*)
妹は今年中学2年生で、初めてのコンクールにのっけてもらいました*
私のいた吹奏楽部は部員が70人近くとビックバンドでして、
1年生はほとんどの子が応援隊なのです。
ちなみに妹はフルート吹いています、私はクラリネットでしたびっくり

私のいた時代は中学2年生の頃に今の先生方が来てくれたばかりの頃で、
みんなとっても優しくて、
楽しく吹いて銀賞取れたら万々歳だよねーなんて
そんな部活でした。

でも私達が卒業してから後輩ちゃんたちとっても頑張ってくれて、
一昨年、昨年と金賞を取る事ができ、都大会にも出場しました。
弱小校から強豪校になる事ができた今では
先生方がとっても厳しくて、
「今年は金とかこんなじゃ無理だから!もうやめる?」なんて言われてて。
実際に昨年に比べて金賞が危ぶまれていたみたいだったので
今年はどうかなぁなんて心配していました><

しかもかなり早いくじを引いてしまって
夏休み始まって1週間もしないうちに本番という事で、
私も授業があって応援しに行けないかなと思っていたのです。
だけど今日は小論文の試験の日で
早く終わった人から退室OKという事だったので
何とか間に合うかもと急遽行ってみる事にしまして、
めっちゃ走って電車乗りましたぐるぐる

ぎりぎり間に合うかなーなんて電車に乗っていたら
私まさかの降りるはずの駅と似てる名前の駅とを間違えてまして、
真反対の電車に乗っている事に気付きまして…!なみだ

うわぁぁってなって戻って無事目的地へなんとか着いたのですが、
私が会場に入った時には
ちょうど母校の課題曲の演奏が始まってしまったところで、
演奏している時は中に入れないので
泣く泣く外のモニター越しに聴きましたorz

もうほんとに、
電車間違えてなければ平気だったのにしょっくです、
私ってばすぐ電車間違えます´`
でも授業早く終わっていなかったらモニター越しでさえ
聴けなかったかもしれないので、まだ聴けて良かったです><

結果発表の時はお母さんと合流して
一緒に結果を聞いたのですが、

なんとなんと、
今年もゴールド金賞でした…!!

お母さんたちの感想も
「ひとつ前の学校がすごく上手かったし、今年はどうなるかなぁ…」
なんて言っていて、
それなのにそのひとつ前の学校は銀賞だったので
発表直前のどきどきときたら凄まじいものだったのですが

「ゴールド金賞!!」って言われた瞬間
ほんっとに嬉しくてついつい歓声を上げてしまう程で、
後輩ちゃんたちの歓声も沢山聴こえて、
ぶわって涙が出てきて、自分でもびっくりしました。

「今年で○○中学校は3年連続金賞です」って言われて、
少し会場がざわってなって。

私が在部中の頃は
まさかこんな瞬間に立ち会える日が来るとは、
こんな言葉が聞けるとは思ってもみませんでした><

私達の頃はとにかく上に上に這い上がるしかなくて、
だからなんとか勝ち取った銀賞でも
本当に飛び上がる程嬉しくて。大満足でした。
そうやって成長していく最中のいるのもとっても楽しかったんです。

でも今の子達は
今までみんなが積み上げていたものを守っていかなくてはいけなくて、
きっと私達の頃とは全く違うプレッシャーがあったりして、
私達の頃よりずっと大変なんだろうなって思います。

でもそんな中頑張ってくれて、感動させてくれて。
私が卒部してからもう4年目だけれど
それでも自分の事の様に嬉しくて、
こんなに嬉しさや幸せや感動をおすそわけしてもらえて
頑張ってくれた後輩ちゃん達や先生に
感謝の気持ちでいっぱいですきらきら

そして今年は残念ながら都大会出場には届かなかったけれど、
でもよく金賞取ってくれました。
本当におめでとう!おはな

最近は部活内で問題があったり先輩がぴりぴりしていたり、
妹からいろんな話を聞いていたので不安だったけれど、
今日妹が先輩から手紙をもらってきていて、
一緒に頑張ろうね!とか
riponちゃんならできるよ!とか
温かいメッセージが沢山書いてあって、
しかもそれもひとつではなくて何人もの先輩からで。
なんだかんだで良い先輩たちみたいでほっとしました(*´`*)

私も先輩や後輩ちゃんとのお手紙交換とかしたなぁって、
メールとかもとっても嬉しかったなぁって懐かしくなりました*

みんなでひとつのものを作り上げるって本当にすてきな事です。
一生懸命に頑張る中学生たちの姿を見て心を洗われましたキラキラみどり

SNSで「金賞だったよー!」って報告すると
先輩とか同級生とかが久しぶりに声をかけてくれたり、
おめでとう言ってくれたりして、
ああまだ繋がってるんだなぁっていうのもなんだか嬉しかったですオホシ

昨年まではまた楽器吹きたいなって思っていたけれど、
しあわせな事に今私はいつでもクラリネットを吹けるような状況にいます。
1年前の今頃は
また一度でも良いからクラリネットに触れたら
どんなに幸せだろうかと思っていたけれど、
そんなクラリネットや音楽が
今や身近な存在になっている事をとっても幸せに思いますはーと

今日の演奏でも私より上手い子だらけで、
とっても良い刺激を受けました。
私ももっともっと頑張らなきゃなってなりました*

音楽って本当に楽しいです!
もしこれから中学校や高校に上がる方がいらっしゃったら、
吹奏楽部、絶対に得るもの大きいのでおすすめです´`
私は中学の時
楽譜も読めないのに吹奏楽部に入って、
苦労しや事もあったけれど、
吹奏楽を経験できて本当に良かったなって今でもとっても思います。
今でもあの頃が羨ましくなっちゃうくらいに
楽しかった思い出がいくつもあります。

* * *

お返事がなかなかできなくてすみませんっ!
ここまで読んで下さってありがとうございました><
今日はこれから明日提出のレポートの続き頑張って参ります…!
ではではmomochyでしたはーと