こんにちは!momochyです!

うさぎなどの毛皮のお話、触れて下さった方が結構いらっしゃったのですが、
以前からそれに関連するお話でいつかお話したいと思っていた事があって
これを機に今日はそのお話をしようと思うので
長いですが付き合ってやって下さいっ

特に動物好きの方には是非読んで頂きたいです*
毛皮のお話をするとコメントでも言って下さっていた方がいましたが、
なら私たちに食べられる為に命を失う牛さんや鶏さん、豚さんはどうなのかと。
食べる為ならしょうがないので感謝していただきましょうとか、
それでも食べきれなかった分無駄にしてるから良くないとか、
色々な意見があると思います

このふたつだけではなくて他にも動物と人間の間の問題って沢山あって、
以前も一度紹介した事があるのですが、
どいかやさんという私が大好きな絵本作家さんが
今の日本のペットの現状を可愛いイラストつきで
分かりやすく紹介して下さっている『ペットショップにいくまえに 』、
というサイトさんがあるのですがこちらもついでに目を通して頂きたいです

ペットミルとか殺処分が繰り返される今も尚、
ペットショップには生まれたばかりの赤ちゃん達が
ひとりぼっちでショーケースに並んでいて、
これから大事な家族になるわんこやにゃんこ達の売り方として
どうなのかなって私は思うところもあるのですが、
もちろんペットショップが全ていけないわけではないですし、
大切に育てて大事に送り出してくれるブリーダーさんも沢山いると思います。
私の家のわんこは知り合いのお家から頂いた子なのですが
それは偶然そうなった様なものなので
何も知らなかった頃でペットショップも沢山見て回っていたし、
それに家庭で子供を生ませる事自体にも反対する方もいると思います。
以前、わんこやにゃんこを買う事自体人間の身勝手なのでって
コメントして下さった方もいて、
動物さん関係の問題って非常に難しいですよね

他にも最近私はアザラシの赤ちゃんの画像調べてて
アザラシの毛皮目的のアザラシ猟を初めて知って、
これがまた可愛らしい純粋無垢なアザラシの赤ちゃんを棒でどすどす叩いてて
本当に心苦しくなるのです

知らないだけで知れば誰もが良くないと思う事をみんなが知らないが為に
今も尚行われている事って他にも色々あって、
私もまだまだ何も知らないんだろうなって思いました

動物実験もお薬等を作る為にはしょうがないのかもしれないけれど、
しょうがないなんて言いたくないなって思うところもあるし、
私が好きな石けん屋さんのLUSHさんが動物実験反対 を訴えているのですが
こういうの見るとやっぱり医療はまだしもお化粧品の実験で命が犠牲になるのは
もっと必要最低限にできないのかなって思ったりもします。
でもそうするとじゃあ医療は仕方がないの?ってなるし、
どこまでが許せて何処までが変えて行くべきかって
人それぞれ感じ方違うと思うけれど、
どこかのサイトさんで見た一文で、これだと思うひとことがありました。
『100ある犠牲を99にしたいと思うのは普通じゃないか』って。
ひとつひとつ、
減らせる所から人間の為に犠牲になる動物達を減らしていくべきだと思うのです。
うさちゃんのふわふわしたファーとか、
「うさぎ」と「ふわふわ」ってだけで可愛い気がしちゃうけど、
表しか見ないで、ちょっぴり知りたくないような
そんな部分を見ないでいるのは違うかなって思います。
私ひとりが何かしても変わらないかもしれないけど、
そうやって諦めていったら本当に何も変えられません。何でもそうです。
だから私はひとりでも多くの人が知らなきゃいけない事を知るってことが
100ある犠牲を99に、99ある犠牲を98にしていく近道なんじゃないかなって思います。
色んな問題がありますが、今日紹介したお話はほんのさわり程度なので
ひとつでも気になる話題があれば調べてみてください、
悲しい気持ちになっちゃうけれど、親切なサイトさんが沢山あります。
そして「変えたい」って思う事が少しでもあれば
まわりの方にも伝えて頂ければ嬉しいです。
こういうのって正直人に話にくい話題であるとは思います、
私も今こうやって自分の意見を述べていて、
自分が正しいとは思っていないし
そもそも何が正しいとか正解があるのかも分からないですし、
異論を唱えられるのではないかと今すごくどきどきしております

だけど知っていなければ元も子もないと思うのです、
知ってもらいたいっていうのが今一番momochyが伝えたいことです。
この記事の一部を引用しても、自分の言葉に直しても、
もちろんまるごとリンク貼って下さっても全然結構ですし、
どいかやさんやLUSHさんのページも是非多くの方に見てもらいたいです。
その一歩一歩で救われる命がきっとあるはずです

そんなわけで今日はこんなに長くなってしまった上に
いつもより真面目かつ重いお話になってしまって
知れば知る程悲しい気持ちになっちゃう話題で申し訳ないのですが、
LUSHさんも言っている様に
まず、「伝えること」が今の私にできる事だと思ってお話させて頂きましたっ

以上です読んで下さった方ありがとうございました!
文章めちゃくちゃで分かりにくくてすみません

今ものすごくどきどきしています…!←
momochyでした

コメント
コメント一覧 (19)
やっぱり動物への大切さは大切です!
momochyさんに同感です
一緒に頑張りましょうね★
うさぎを飼っています(*^o^*)
だからかお店でうさぎのリアルファーをみると、怖くなってしまします
でも聞いた話によると、
毛のために殺す、なんてことをしないとこもあるそうです
動物が人間のために苦しむことがなくなるといいですよね(・・、)。
そうですよね、まず現状を伝えることからですよね。
最近学校に子猫ちゃんが迷い込んで、ちょうどその場面に出くわしたのですが、保護センターに連れていったら殺処分にされてしまうってことで貰い手が見つかるまで夜は先生のおうちで昼間は私たちで見ようってなって無事優しい貰い手さんが見つかって送り出したのですが、現状ではセンターで殺処分が多いのですよね。
動物と人間の関係ってまだわたしには難しいけれどリンク張ったりはできるので、自分のできることを、momochyさんが99にしてくれたものを私が98に出来るよう頑張ります
長文コメント、乱文失礼しました。
実は私、今日、
お友達にLUSHの入浴剤をもらって、
その袋にアドレスが書いてあったので
ちょうどホームページを見ていたところでした…!
すごく偶然ですねっっ
私もmomochyさんの意見に同感です。
私みたいなちっぽけな存在の人は
そういうものを買わないこととか、
そんなことくらいしかできないかもしれないですが、
やらない、考えないよりは小さくても、
全然力になれます。
是非、友達にも伝えていきたい記事でした*
自分も猫を飼っていますが、
その子は家の裏口の前でニーニ―と鳴いていた
野良もしくは捨て子猫だったのです。
出逢わなければ孤独に死んでいってしまっていたのかもしれないし、
他のお家に飼われていたのかもしれないし、
母は、運命の出会いだったんだよと言ってます(*´ `*)
小6の時に読んだ記憶がある
「犬たちをおくる日-この命、灰になるために生まれてきたんじゃない-」
という、保健所で殺処分されていく犬たちのお話です。
http://sareee.blog92.fc2.com/blog-entry-152.html
こういうふうなお話を読むと、自分に何かできることはないのかと思うときがあります。
一人一人が努力して、100を99に99を98にしていくのは、たった1つでも難しいと思います。
けれど、自分で思う「1」を減らせていくことが出来ればいいなと思います。
命は皆同じに大切なのに
殺すため(食べるため)に
動物育てたりとか
虫だって同じ命なのに
蚊とか叩いちゃったり
草むしったり枝折ったり…
大切な命なのだから
平等に扱うべき…!
だけどそしたら
食べるものがなくなっちゃう…
難しいです。
弱肉強食ですね(´・ω・`)
--------------------------------------------------------------------------
実は私誕生日が11月26日にあるんです…リクエストは×らしいのでイラストは,どっちでもいいのでmessageでもしてくれたら嬉しいです*゜。勝手なコト言ってすいませんでした。
-------------------------------------
ブログに関係ないことすいませんでした
-------------------------------------愛犬さんがいるのですよね♥!ショコラさんでしたっけ…(違ったらすいません)写真が久しぶりに見たいです..........ワンちゃんが本当に♥なので見たいですッ★☆★
-------------------------------------
これからも宜しくお願いしますZzz…(*´?`*)。o○
そんなのわかりません。
だから、自分が正しいと思ったことをすればいいんですよ。
動物との問題は、人間がいる限りなくなりません。
悲しいけれど、それが現実ですね。
だから、momochyさん、あなたの思いも間違いじゃないです。
100よりも99、このことは、なくならないからこそ、すごく大事なんですね。
でも
私たちには、動物たちの気持ちも思いも
分かってあげることは出来ないんですよね…
倫理のお話は人によって多種多様な価値観があるのでとても難しい問題ですね…。
私は人間が生きていくためには犠牲は仕方がないという考えです…(><;)
むごい話ですがすみません…。
人間には文化があります。
それは人間が生み出したものであり、
人間が進化して生きていく以上文化を制限することは不可能ですね。
だってmomoさんはおそらく
化粧品を買うでしょう。
病院に行くでしょう。
毎日多様なバリエーションのある食べ物を食べるでしょう。
人間のエゴによって人間は成り立っています。
化粧品や人間の趣味のために動物実験をやめてほしいとありますが、
そしたらみんなが趣味をやめて何も買わない状況にして市場を止めない限り難しいですよ。
市場に出すには安全性を確かめるために動物実験をします。
人間に実験するよりリスクが少ないからです。
そして買ってくれる人がいるから実験をするのです。
なんのために「いただきます」という言葉があるのでしょうか。
感謝し、犠牲になった者たちへごめんなさいという気持ちを表すためだと私は教えてもらいました。
これは私の考えです。
momoさんの心が痛むという心情も察することはできます。
しかし人間が生きていくためには、
人間が人間らしい文化というエゴを突き通すためには犠牲はつきものだと私は考えます。
難しいですよ。
とても難しい問題です。
人間はよくばりになりすぎたかもしれませんね。
でも文明の進化という快適さを知ってしまった以上
いまさら人間は不便な生活には戻りたくありません。
多様になった趣味をなくすのも不可能でしょう。
一ヶ月前、ハムスターを買ったのですが、千円たらずで買える命が、言葉足らずですが、とても不憫に思いました( ´ω`)
小さい頃から、犬や猫や亀を拾ったりなんなりで、飼ってました←
犬の場合、注射に連れていけなくて、保健所に連れていかれた事もありました。
何千もの犬や猫や、たくさんの動物が亡くなっている中で、容易く、小さい子が「犬欲しい!」なんて言っていると、胸が痛みます。
買われる命があったり、捨てられる命があったり、動物って可哀想だなって思います(;´ω`)
RADさんの歌で、神=人間ってのは、人間の勝手な想像である様に、自分勝手な人間のせいなんだろうな。って思います。
猿の惑星の影響ですが、人間>動物ってのは、地球だけかもしれないし←
人間の為に動物が犠牲になるのは、仕方が無いのは、自己中な考え方だと、私は思います。
線引きの話は、また別の話題にも共通すると思いますが、どれだけその人が相手を思いやれるか、ってのを表してるのかなって、最近、思います( ´ω`)
賛成です !!
みんな同じ生きてるんだから
しかたない なんて
割りきりたくないです ←
はじめはデコメ経由で来たのですが、イラストや、ご本人さんのふわふわとした暖かい雰囲気がとても気に入って、いつもお邪魔させてもらっています。
今回の記事について、私はほぼ同意見です。
色々と語ると長くなるので、ひとつだけ…。
自分と同じ考えじゃないから、「それはおかしい。そうじゃないだろう」と唱える人がいますが、そうではなく、こうやって問題提起することによって様々な事実を知り、これまでは意識していなかった人がひとりでも「そうだったのか、じゃあこれはやめよう、あれは控えよう」と考えてくれれば、momochyさんのおっしゃるとおり、100の犠牲がひとつ減ります。
今年騒がれた『節電』と同じで、ひとりひとりの意識が大事なのだと思います。「自分がやめた程度で…」「まわりもやってるし…」世の中が需要と供給で回っている限り、消費する人がいれば、犠牲がひとつ増えます。
momochyさんの書かれた記事で、読者の中にその一人が生まれる可能性もあります。
今回の記事を書いてくださって、本当にありがとうございました。
>momochyさんの書かれた記事で、読者の中にその一人が生まれる可能性もあります。
というのは、犠牲を減らすことを考えてくれる読者さんのことです。
何度もすみませんでした;
とてもいい言葉だと思います。
私にはリンクるするくらいのことしか
できないけれど、
それでも動物のことを
今までと少しでも考え方を変えてくれる方が
いらっしゃるのならこの記事
広めたほうが絶対にいいです!
なんだかわかりづらいコメントで
御免なさい!自分でもわかりづらいです!
とても考えさせられる記事でした。
考えたけれど、ガキんちょな私には、
やっぱり難しくて・・・
うちにもハムスターがいます。
私は元々、「動物を飼う」ってことがあまり
好きではない・・・というか、苦手で。
ペットに赤ちゃん言葉で話しかける家族を見て
この子たちも生きてるんだよなぁ
本当は、もっと自由に生きたいんじゃないかなぁ
そんなことを思って
でも動物の気持ちはわからないから、
深く関わることから逃げていました。
でも、考える事からは、逃げてはいけないんだな
と、momochyさんの言葉で思いました
私には、正しい答えなんて分かりません。
でも、今まで逃げてきた事を
考えさせてくれたこの記事を
もっとたくさんの人に見てもらいたい。
「伝えること」私も大切だと思います。
こんなガキんちょにも、考える機会をくれて
本当にありがとうございました*
長々と失礼いたしました。
とても大事なことだと思います。
何が正しいかこの問題は分かりませんよね。
でもこれを問題としてとらえられなくなって
動物実験というのがあって動物の命が
犠牲になっていることなどをみんなが
知らなくなっていくことは悲しいことですね。
なら人間を実験として使うか?
ってなったら動物を実験にしたほうが良い
ともなりますし…。(言い方悪いですが)
けど命がある以上誰の命が1番大切
とか実際はないと思うし…
でもそうは分かってても心のどこかで
差をつけてしまってるんですよね。
だから動物実験という結果にたどり着いてる
わけですし…本当難しいです。
動物実験は難しいにしろ、毛皮の件は
絶対よくないと思います!!
オシャレなのかもしれませんが…。
これは今すぐにでもやめれる事だと思います。
あとペットとして飼った動物を簡単に
捨ててしまうことも悲しいことですよね。
飼うときに自分がずーっと飼えるか?
ということなどをよく考えて責任を持って
飼ってほしいですよね!
簡単なことだと思いますがなかなか
なくならない問題ですよね…。
100ある犠牲を99に…!
とても良いことだと思います!
少しずつ少しずつ減っていけば嬉しいですね。
momochyさんわざわざ記事で書いて
お疲れ様でした(^ω^) **
文章とても分かりやすかったです!
うちも知らなかったことを知る事が出来ました
うちのcmnt文章めちゃくちゃで
長文になってしまいました(゚ω゚;)
やっぱり考えることは
大切だと思います。
そして、momochyさんのように
伝えることも
大切だと思います。
実はちょうど14日の現社の時間に、新聞の発表でフォアグラの話を聞きました。
フォアグラとは「鴨やガチョウに必要以上に食べ物を与えて太らせた肝臓」のことなのですが、
どうやら鉄製のじょうごで無理矢理食べさせるようなのです。
それで、動物愛護団体に「動物虐待だ」と指摘されたとの記事でした。
先生によると北京ダックも鴨を地面に埋めて極力運動させずに育てるそうです。
俺は牛肉も魚も食べずに野菜だけ食べて生きろと言われても到底出来ませんし、大半の人がそうだと思います。
でも、食べるとしてもやっぱり、生きている間から虐待のようなことをしていくのは間違っていると思うのです。
ハンガリーのある町では人口の半分以上がフォアグラ生産に関わっていて、フォアグラが禁止されたらその人たちを含め多くの人が路頭に迷ってしまうという話も確かにあります。
しかしだからといって、時間を掛けてでも、こういった強制的な生産方法はやめる方向で動いて欲しいです。
異を唱えるだけでじゃあ何かするのかと言ったら、きっとフォアグラを食べないこと位しかできないのでしょうが。
というのが、今のところの俺の考えるところです。
もともと毛皮の話だったのに、なんだか話を広げてしまいました。
『100ある犠牲を99にしたいと思うのは普通じゃないか』
ですか。
でもそれだったら、きっとたくさんの人が、出来ることなら
『100ある犠牲を0にしたい』
と、そう思ってくれているのではないでしょうか。
俺はそう信じたいと思いますし、みんながそう思っていれば、いつか大義は成せるはずです。
長々とすみません、とても参考になる意見をありがとうございました。
momochyさんの優しさを支えているのは優しいご家族の方々だったのですね。ブログを読んでそう感じました。
わんこの里親募集ボランティアをしてる主婦の友達がいるんですけど、彼女のことを久しぶりに思い出しました。
人にも動物にも優しくなれるのは本人の育つ環境もあるのかな?
momochyさん家族のように温かい家庭で暮らすことができたら、他人や動物に対して優しくなれるかもな~と思いました。