こんにちは!
いつも訪問ありがとうございます。
momochyです♩
コメントにお返事をしました
まずお知らせからさせていただきますと、
最近いただいたコメントたちにお返事を致しました!
お時間のある際に確認していただけると喜びます。
どうぞよろしくお願い致します♩

そして本日は秋の鎌倉おでかけ第二弾、
お金を洗ったら増えるという言い伝えのある定番観光地「銭洗弁財天」でのお写真と
近くのお店で購入した可愛すぎる箸置きのお話です♩
第一弾はこちら
秋の鎌倉おでかけ *鶴岡八幡宮とらーめん
いつも訪問ありがとうございます。
momochyです♩
コメントにお返事をしました
まずお知らせからさせていただきますと、
最近いただいたコメントたちにお返事を致しました!
- 楽器イラストまとめ*プロフ画も 2014/09/08
- プロフィール画像たち*その20 2014/09/10
- フォロワーさん5000名!イラストメイキング 2014/09/26
- 秋の鎌倉おでかけ*鶴岡八幡宮とらーめん 2014/10/02
お時間のある際に確認していただけると喜びます。
どうぞよろしくお願い致します♩

そして本日は秋の鎌倉おでかけ第二弾、
お金を洗ったら増えるという言い伝えのある定番観光地「銭洗弁財天」でのお写真と
近くのお店で購入した可愛すぎる箸置きのお話です♩
第一弾はこちら
秋の鎌倉おでかけ *鶴岡八幡宮とらーめん
前回の続きのため、今回はその5からスタートになります!
その5
銭洗弁財天で出会った美味しいのみもの
前回に引き続きまた飲み物ですか…!とつっこまれてしまいそうですが、
日向を歩いていると冷たい飲み物が飲みたくなる様ないいお天気だったので
またまた見つけてしまったのでしたっ

鶴岡八幡宮から銭洗弁財天は徒歩30分くらいの距離なのですが
とにかく最後は山登りの様な坂を上がらなければならず、
到着地点に待ち構えているお土産屋さんでは
つい飲み物やアイスが買いたくなっていまいます。

そんなこんなで今回はおしゃれなビンのレモネードにしました♩
あえて銭洗水で洗ったばかりの500円玉を使いました…っ
私が中学生の頃校外学習で来た時は
紙幣を水に濡らすなんて思考は全くなく、
お財布に入っていた10円や100円といった小銭たちを洗っていたものですが、
今周りの大人の方々を見渡すと1万円札を洗っている方ばかりで、
ああ、大人だあと、感じました。
なんてレモネードを堪能し過ぎて
肝心の銭洗弁財天のお写真が全然なく大反省なのですが、
一応アクセスをご紹介すると、銭洗弁財天は鎌倉駅西口から徒歩30分です!
拝観料は無料、拝観時間は朝8時〜17時となっています*
その6
吉祥庵でみつけた箸置き
銭洗弁財天までの道はしばらく住宅街を歩くのですが、
観光客の皆さんで人通りが多いため、小さな雑貨屋さんやカフェが点々とあります。

その中で今回気になって入ったお店がこの「吉祥庵(きっしょうあん)」です。
陶芸作家さんが作られた小物などを販売している和風小物雑貨店です。
中には和菓子や煮干しモチーフのストラップや
動物箸置きなど、おしゃれで可愛い小物たちが並んでおりました。
そして今回、ダックスフンドの箸置きを買ってしまいました♩

ちまっとしたダックスたちがちょこちょこと並んでいたら
それはもう可愛くて可愛くて…!
一目惚れでしたっ!

わんこの可愛さがよく分かってらっしゃいます♩
ちなみにお値段は950円でした。
箸置きとしてはお高めかもしれないけれど
ひとつひとつ手間暇かけているんだろうなあと考えると
もちろん技術も必要なことですし、
ひとつの作品としては安いくらいだなあなんて思います。
そんな風に考えているとどんどん愛着が湧いてしまって、
今はお部屋に大事に飾っています…っ
それでは本日の記事は以上になります!
次回は今話題の綺麗なアイスキャンディ屋さん、パレタスついてになりますっ!
1本500円前後のアイスキャンディは高い?それともそれほど美味いの?
という疑問をずっと抱いていた私が食べた感想をご紹介します。
読んで下さった皆さんありがとうございました!
momochyでした♩
これまでのかまくら記事

その5
銭洗弁財天で出会った美味しいのみもの
前回に引き続きまた飲み物ですか…!とつっこまれてしまいそうですが、
日向を歩いていると冷たい飲み物が飲みたくなる様ないいお天気だったので
またまた見つけてしまったのでしたっ

鶴岡八幡宮から銭洗弁財天は徒歩30分くらいの距離なのですが
とにかく最後は山登りの様な坂を上がらなければならず、
到着地点に待ち構えているお土産屋さんでは
つい飲み物やアイスが買いたくなっていまいます。

そんなこんなで今回はおしゃれなビンのレモネードにしました♩
あえて銭洗水で洗ったばかりの500円玉を使いました…っ
私が中学生の頃校外学習で来た時は
紙幣を水に濡らすなんて思考は全くなく、
お財布に入っていた10円や100円といった小銭たちを洗っていたものですが、
今周りの大人の方々を見渡すと1万円札を洗っている方ばかりで、
ああ、大人だあと、感じました。
なんてレモネードを堪能し過ぎて
肝心の銭洗弁財天のお写真が全然なく大反省なのですが、
一応アクセスをご紹介すると、銭洗弁財天は鎌倉駅西口から徒歩30分です!
拝観料は無料、拝観時間は朝8時〜17時となっています*
その6
吉祥庵でみつけた箸置き
銭洗弁財天までの道はしばらく住宅街を歩くのですが、
観光客の皆さんで人通りが多いため、小さな雑貨屋さんやカフェが点々とあります。

その中で今回気になって入ったお店がこの「吉祥庵(きっしょうあん)」です。
陶芸作家さんが作られた小物などを販売している和風小物雑貨店です。
中には和菓子や煮干しモチーフのストラップや
動物箸置きなど、おしゃれで可愛い小物たちが並んでおりました。
そして今回、ダックスフンドの箸置きを買ってしまいました♩

ちまっとしたダックスたちがちょこちょこと並んでいたら
それはもう可愛くて可愛くて…!
一目惚れでしたっ!

わんこの可愛さがよく分かってらっしゃいます♩
ちなみにお値段は950円でした。
箸置きとしてはお高めかもしれないけれど
ひとつひとつ手間暇かけているんだろうなあと考えると
もちろん技術も必要なことですし、
ひとつの作品としては安いくらいだなあなんて思います。
そんな風に考えているとどんどん愛着が湧いてしまって、
今はお部屋に大事に飾っています…っ
それでは本日の記事は以上になります!
次回は今話題の綺麗なアイスキャンディ屋さん、パレタスついてになりますっ!
1本500円前後のアイスキャンディは高い?それともそれほど美味いの?
という疑問をずっと抱いていた私が食べた感想をご紹介します。
読んで下さった皆さんありがとうございました!
momochyでした♩
これまでのかまくら記事



コメント
コメント一覧 (1)
この記事を見ていたら、私も旅行したくなってきました(>_<)!
コメント遅くてすみません><*
写真記事も楽しみです♬